地域づくりや企画について学び、カタチにしていく貴重な体験
山下涼帆さん
滞在期間 2020/2/15~2020/2/28
実施レポート
地域づくりや企画について学び、カタチにしていく貴重な体験
山下涼帆さん
滞在期間 2020/2/15~2020/2/28
2020/02/17
ビッグルーフ滝沢がどのような施設なのか、自分の目で見るだけではなく、スタッフの方から説明をしていただくことで理解を深めることができました。
また、市の意向や市民の声、民間企業としての目線など、さまざまな視点を取り入れなければならない現状を知ることができました。
2020/02/18
盛岡市にあるアイーナ(いわて県民情報交流センター)に実際に出向き、どのような市民活動の支援を行っているかを自分の目で見ることができました。ビッグルーフ滝沢とは規模が違い、どのように参考にしていくかが難しいと思いました。
その後、滝沢市内の町の様子や、どのようなまちづくりを行なっているかを見たり説明を受けて理解が深まり、とても面白かったです。
2020/02/19
盛岡駅近くの材木町を散策し、「いわてSDGsカフェ」というイベントに参加しました。
いわてSDGsカフェには、社会人の方が多く参加されていて、SDGsに興味を持って動いている大人が多くいることを知りました。また、日本の中でも岩手が先進的にSDGsに動き出していることが印象的でした。
2020/02/21
たきサポ*に登録している団体の交流会を企画しました。1人でアイディアを練ってカタチにしていくことは初めてだったので、難しさも感じましたが、初めてにしてはうまくカタチにできたと思います。企業の方からコメントをいただいて、自分のイメージしていることをそのまま言葉にしていてもうまく伝わらないことがあることを実感しました。
+αの仕組みに関しても細かくフィードバックをいただき、新しい視点でのアイディアも出せたので良かったです。
この先自分の企画した交流会が実施されるかは分かりませんが、実施されたり、アイディアが少しでも活用されることがあれば嬉しいです。そのためにももう少し内容を練りたいと思います。
*たきサポ:ビッグルーフ滝沢にある「たきざわ市民活動支援センター」の通称
2020/02/22
いわてスイーツフェアはたくさんの人がいらっしゃると聞いていましたが、聞いていた通り多くの方が訪れていたことはもちろん、10時の開場時間の前から並んでいた人も多く、一大イベントであることを実感しました。
そのようなイベントに運営で関われて良かったと思いました。
また、ビッグルーフ滝沢のスタッフの方々と関わる機会が今まで少なかったのですが、その機会となったので良かったです。
2020/02/23
昨日よりさらに多くの方が来場し、開場時間近くには、ビッグルーフ滝沢に入ってくるお客さんが途切れないくらい混雑していました。このようなイベントを行えるビッグルーフ滝沢は市にとっても県にとっても必要な場であることを実感しました。
また、昨日の夜の懇親会で出会った人たちもビッグルーフ滝沢を見学しにきてくれて、顔を合わすことができて嬉しかったです。まさか岩手で顔見知りができて話せると思っていなかったので、とても嬉しかったです。
2020/02/25
中尊寺金色堂や毛越寺の世界遺産を観光しました。
中尊寺金色堂のような金色のお堂は初めて見たので印象的でしたし、毛越寺は緑の季節にも来てみたいと思いました。
その後、紫波町のオガールに行きました。
オガールという官民共同の施設を見て、公共施設とはまた違った面白い施設を見学できました。飲食店や居酒屋が図書館と一緒に入っていたりして見たことがないような仕組みで新鮮でした。
2020/02/26
岩手の食材を使ってへっちょこ団子と韓国風のりまきをワーホリ参加者とともに作りました。へっちょこ団子という真ん中をくぼませた不思議な形のお汁粉のようなものが岩手の料理としてあることを初めて知りました。岩手のなかでも土地によってとれる食材が違い、各地域でとれる食材を生かした料理があるのが面白いと思いました。
他のワーホリ参加者と交流ができて良かったです。岩手に来てから学生と関わる機会があまりなかったので、楽しかったです。
2020/02/27
先日企画した交流会をより詳細を詰めてカタチにしていく作業を行いました。
実際にやることを想定して考えると、いろいろ考えるところが多く出てきて、それを解決していくのが難しかったです。例えば、交流会タイムにどうしたら参加者全員が交流できるのかなど、テーマを決めたら進めやすいことでもそれが目的ではないため、なにかしらの工夫が必要となることが難しく感じました。
扱っている課題は答えがなく、市民活動の幅を広げるという大きな課題なので、具体化することの難しさを実感しました。
また、関わったことのなかった若い社員さんと交流し、就活の話などを聞けて貴重な時間を過ごすことができました。
2020/02/28
社会人の方々を前に自分が企画したことをプレゼンするのは初めての経験だったので、緊張しましたが、とても貴重な良い経験になりました。自分が企画したことを誰かに伝える難しさを実感しながら、どのように伝えればわかりやすいのか工夫しました。その成果が可視化できて認められたと感じた時は、とても嬉しかったです。社会人の目線で自分の企画やスライドを褒めていただけたことは自信になりましたし、いただいたコメントは今後の自分の糧になると思いました。
プレゼンだけではなく、企画とはなにかといったことまで学ぶことができ、本当に意義のある時間を過ごすことができました。
私が企画した交流会を実現してくださるという言葉を聞いてとても嬉しかったですし、自分の企画が現実的にカタチになるのだと実感できました。
電話でお問合せ平日10時〜18時
019-621-1171
岩手の窓口
メール:wh-iwate@jobcafe-i.jp
〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル5階
月曜~土曜 10:00~18:00 OPEN
東京の窓口
〒104-0061
東京都中央区銀座5丁目15−1 南海東京ビル1F
TEL. 03-3524-8284