八幡平で出会った人たちが教えてくれたのは「人の温かさ」でした
Tさん
滞在期間 2020/10/15~2020/10/31
実施レポート
八幡平で出会った人たちが教えてくれたのは「人の温かさ」でした
Tさん
滞在期間 2020/10/15~2020/10/31
2020/10/20
初めての出勤で緊張しましたが、社員の皆様が温かく迎え入れてくださったおかげで、楽しく1日を終えることができました。
特に、最初に従業員の方からお聞きした会社についてのお話はとても面白く、勉強になりました。話を聞いて、八幡平スマートファームの取り組みは、現在農業界が抱える「農業人口の減少」「日本の食料自給率の低下」という2つの課題を解決するだけでなく、八幡平市の雇用を増大させ地域創生にも大きく貢献すると確信しました。
本格的な業務に当たるのは明日からになると思いますが、このような革新的な取り組みをしている企業の一員として働けることに喜びを感じると同時に、少しでもその戦力になれるよう頑張りたいと思いました。
就業後に行った「森の大橋」の紅葉も綺麗でとても感動しました。全国的に見ても、八幡平市の紅葉は早いですが、明日から頑張る活力となりました。
2020/10/21
今日は午前中に収穫、午後に定植を行い、いよいよ本格的な業務が始まってきました。
従業員の方の収穫の速度、それから虫喰い等により破棄せざるを得ないバジルの選別の速度がとても速く、熟練の技に驚きました。
収穫を終えて箱詰めした際に「これが消費者の元に届くのか」と思うと、少し世の中のためになれた気がして嬉しかったです。
定植した苗も今後の成長が楽しみですし、あわよくばワーキングホリデーを終える頃に自分が植えた苗を収穫できれば良いなと思います。
2020/10/23
アクティビティでは、花巻市と遠野市へ行きました。
なかでも印象に残っているのは、「宮沢賢治記念館」と「伝承園」です。
宮沢賢治記念館では、宮沢賢治の生い立ちや人柄について詳しく知ることができ、きっと宮沢賢治は「他人思いで優しい人柄」であったのではないかと感じました。幼い頃に両親が営んでいた質屋でお手伝いをしていた際には、お金に困るお客さんのために、あまりお金にならない品物でもお客さんの希望する金額に換えて渡していたというお話や、自身が凶作や飢饉が多々ある環境の中で育ったため、凶作や飢饉に屈しない農民を作り出すために農学校の先生を務めたというエピソードは、そんな彼の人柄そのものだと感じました。
伝承園では、昔の遠野の暮らしを体験することができました。その暮らしを支えていた「南部曲り家」はとても立派な住居で「こんな家で住んでみたい」と感じるような場所でした。
また、お昼に食べた遠野名物「ジンギスカン」もとても美味しく、中身の濃い1日を過ごすことができました。
2020/10/24
今日は、変わりやすい天候で晴れ間と雨が交互にやってくるような1日でした。行きのバスから降りた頃にはちょうど雨が上がり、スマートファームの上に虹がかかっている様子がとても美しかったです。
業務はというと、午前中に収穫、午後に定植を行いました。少しずつ慣れてきた作業でしたが、繰り返していると作業スピードが上がってきたように感じます。また、初日や2日目にはハウス内に入った瞬間バジルの良い香りを感じたのですが、今日はあまりそれを感じなかったので、長くいることによって匂いに慣れてきているのかなと思いました。
2020/10/27
今日は午前中に収穫、午後にタワーの清掃作業を行いました。
午前中の収穫では、いつもより多い量のバジルを採ることができました。いつも一緒に作業してくれる従業員の方にも「上手になったね」と褒めていただき、嬉しかったです。
午後は、ハウスで使われていたタワーを清掃する業務にあたりました。これまで服や体が汚れる、といった業務が全くなかったのですが、終わった頃には初めて顔が真っ黒になっていました。体力的に少し疲れましたが、このような地道な作業があるからこそ、大きくて美味しいバジルが育っていくのだと実感しました。
早いようでいつの間にか勤務日数が残り3日になってしまったので、1日1日を大切にして、終わる頃には少しでも自身の成長を感じられるよう頑張っていきます。
2020/10/28
今日は1日中タワーの清掃作業を行いました。
1日かけてやりましたが、まだ全ての作業を終えることができず、また明日続きをやることになると思います。昨日、今日とやっただけで大分体力的にきつかったので、この作業を日常的にされている従業員の皆さんは凄いなと感じました。
また、今日はお昼ご飯に連れていってもらった他、作業中に従業員の方ともたくさんお話をすることができ、スマートファームの皆さんとの交流を深めることができました。なかでも、従業員の方がお酒が苦手な私に「ビールとレモン味の炭酸飲料を混ぜて飲むとシャンパンのようで美味しいよ」と教えてくださったお話はとても興味深く、すぐにでも実践してみようと思いました。これでお酒を好きになれたら、いつかアドバイスのお礼をしながら、スマートファームの皆さんとお酒を酌み交わす機会を作れたらなと思います。
写真に写っているのは「レタス」です。八幡平スマートファームでは、バジルだけではなく、イチゴなども作っているそうです。
2020/10/29
今日も丸1日をかけて、タワーの清掃作業を行いました。
今日は天気が変わりやすく、暖かい日差しと冷たい雨が交互に来るため、服を脱ぎ着して体温調節するのに苦労した1日でした。また、今更気づいても仕方がないことなのですが、とにかく八幡平は天気が変わりやすいので、傘は常備しておいた方が良いと感じました。
作業は、昨日同様一緒にやってくださる従業員の方と楽しくお話ししながら進めることができました。ここ最近は、仕事を終えて帰ってくるといつも全身真っ黒になっているので、自分なりに頑張って働いたんじゃないかという達成感を感じています。
ついに、明日が勤務最終日です。2週間という短い期間ではありましたが、学びが多く、充実した毎日を過ごすことができました。明日は、お世話になった皆さんに感謝を気持ちを伝えつつ、最後まで仕事をやり切りたいと思います。
2020/10/30
勤務最終日は、午前中に収穫、午後にタワーの水通し作業を行いました。
最後の収穫だったのですが、バジルに黒い斑点ができるようになったようで、たくさん採ることはできませんでした。ですが、そのような状態になっているものは切り落とし、また大きくて元気なバジルが育つよう気持ちを込めて作業を行いました。
また、最終日ということでお昼は「八幡平で1番美味しい」と聞いたお店に行きました。すごく趣のある素敵なお店で、八幡平牛の牛すじ定食を食べました。初めて食べたお肉でとても美味しかったですし、最後に八幡平の名物を食べることができて良かったです。
2週間弱という短い期間ではありましたが、毎日が濃く充実した日々で、本当にあっという間でした。次に八幡平に来た際は、必ずまた皆さんに会いに行きたいと思います。ありがとうございました。
電話でお問合せ平日10時〜18時
019-621-1171
岩手の窓口
メール:wh-iwate@jobcafe-i.jp
〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル5階
月曜~土曜 10:00~18:00 OPEN
東京の窓口
〒104-0061
東京都中央区銀座5丁目15−1 南海東京ビル1F
TEL. 03-3524-8284