ワーホリ!いわて|ワーク&ステイ PROGRAM

実施レポート

[2022夏]株式会社八幡平スマートファーム

S.Yさん

IoTの活躍の裏にこそ、”人の手”という農業の原点があるということ

S.Yさん

S.Yさん

滞在期間 2022/8/9~2022/8/25

決して楽ではありませんでしたが、多くの学びを得ることができました。特に、バジル栽培にかかる手間について衝撃を受けました。スマート農業であっても、”人の手”がたくさん関わっていることを学びました。

休日やアクティビティでは、岩手県の広さを体感しました。盛岡、花巻、八幡平、陸前高田など、様々な場所に行ったのですが、それぞれ独自の景色があったり、料理があったりと驚きました。
また、盛岡冷麺が美味しすぎて感動しました。東京への帰り際にも食べました。

地域の方と関われることがワーホリの強みであると思うので、たくさん会話ができて良い経験になりました。おいしいご飯や観光スポットなど、情報も多数提供していただいたおかげで、仕事終わりや休日を充実させることができました。
ありがとうございました。

\受入企業から/
農業に対する思いもあり、一生懸命収穫作業等に従事していただきました。
農業、岩手に関心がある方で、大変良かったです。社員とのコミュニケーションも良く、楽しく仕事ができました。真摯に仕事に取り組んでいただいたので、人手不足の中、大変助かりました。また機会があればお願いしたいです。

\事務局から/
アクティブさとタフさのおかげで、この真夏の収穫期の戦力となっていただきました。職場のみなさまにも大変お世話になり、地元の情報をあれこれと教えていただき、八幡平の”ローカル”な部分も楽しんでいただいたご様子でしたね。ワーホリの醍醐味、”地域の方と交流する”ということを、様々な場面で体感できたことでしょう。
この夏、岩手で過ごした経験が、将来のIターンを考える、一つの”選択肢”となっていたら、とても嬉しいです!

2022/08/09

【盛岡まち歩き】良き”同士”との出会いがありました。

今日は、盛岡に初めて来ました。東北新幹線にも初めて乗りました。
荷物をホテルに置いた後、ほかプログラムの参加者(J.Mさん)と合流し、ガイドさんと盛岡市内のまち歩きをしました。
盛岡の歴史や自然について学ぶことができました。
盛岡城跡公園では、石垣について詳しく教えていただきました。場所によって、石の積み方を変えていることが興味深かったです。また、川の埋め立てられた後が路地として残っていた所が面白かったです。

夕食は、まち歩きに参加したJ.Mさんと一緒に「盛楼閣」で盛岡冷麺を食べました。美味しすぎて感動しました。J.Mさんとは雑談をしながら仲良くなりました。彼の地元の滋賀について教えてもらったり、大学で学んでいることを共有したりしました。
明日は一緒にわんこそばを食べる約束をしました。

2022/08/10

THE盛岡名物・わんこそばにチャレンジ!

ワーホリ事務局でガイダンスを終えたあと、今日はわんこそばを食べに行きました。昨日まち歩きの際にガイドさんに紹介してもらった「東家」さんで食べました。
昨日一緒にまち歩きをしたJ.Mさんと一緒にチャレンジしました。気合いで100杯食べました。きつかったですが、記念品がもらえて嬉しかったです!味は美味しかったです!
J.Mさんは、今日盛岡を出発して一足先に勤務地に向かったので、仕事も頑張ってほしいと思いながらお見送りをしました。

2022/08/11

三陸ひとり旅 ~被災地のいまを辿って~

今日は準備期間3日目、就業開始前最後の休みということで、自分でレンタカーを手配し、三陸の海岸沿いをドライブしました。
まずは、盛岡を出発し、陸前高田市へ向かいました。陸前高田市では、東日本大震災津波伝承館へ行きました。津波の怖さとその当時の様子を学びました。僕は当時小学2年生で、地元の広島にいたので、なかなか身近に感じることができませんでした。しかし、実際に当時の資料や震災遺構を見ることで、防災について考えるきっかけになりました。
陸前高田市から大船渡市、釜石市、大槌町、山田町、宮古市とまわり、盛岡に帰りました。どのまちも復興が進み、新しい街並みができていました。また、堤防が高く、地元との違いについて学びました。
盛岡~三陸間の移動は、三陸自動車道を使えて、快適でした。釜石と宮古では、祭りが開かれていて花火も打ち上がる予定でした。しかし、時間の関係で花火が打ち上がる前に帰りました。
盛岡に戻った後は、じゃじゃ麺を食べました。ちいたんたんも堪能しました。そして夜には、バスで就業先である八幡平へ向かいました。

2022/08/12

いよいよ、地熱×IoTの最先端を探る現場へ!

いよいよ勤務初日、今日は初めて職場に行きました。八幡平スマートファームでは、1年間を通して北国・岩手でバジルを栽培するために、地域資源である地熱を活用しています。今日は、畑に温泉を引いている箇所を見せていただきました。ここ八幡平市の地域資源をうまく活用しており、環境にも優しいと感じました。
また、今日は整枝作業を教わりました。ひとつひとつ手作業で行いました。今日はMさんに教わりながら、ゆっくり、慎重に行いました。手間をかけて育てていることを学びました。

2022/08/13

整枝作業にひと苦労…お昼休憩が心のオアシスに

今日は収穫作業を行いました。昨日までの整枝作業よりも作業量が増えて、大変でした。収穫では、整枝作業からさらに葉っぱを切り取るという作業が増えました。まだまだ慣れていないので、時間がかかりました。慣れない作業に、職場の方から「ゆっくりでいいよ。」と言っていただいたので、自分のペースでしっかりと取り組みました。昨日今日とまだまだ始まったばかりですが、職場の方とも親しくなることができたので、お昼ごはんでは談笑をしながら昼休憩を楽しみました。

2022/08/14

プロの収獲量に、少しでも近づきたい…!

今日は昨日の収穫作業の続きを行いました。昨日に引き続き、収穫作業の2日目だったので、かなり慣れてきました。まだまだ職場のみなさんと自分とでは、収穫量に差がありますが、必死に行いました。まだまだ収穫作業が続きますが、頑張っていこうと思います。

2022/08/15

手を動かし、頭を動かし、コツを掴みました。

今日も、昨日と同じくバジルの収穫作業を行いました。今日は涼しく、作業がしやすかったです。また、昨日と同じ作業だったので、効率良く進めることができました。コツは、最初に根元を切って、一気に葉っぱを落としていくことです。明日は、まずはここまで続いた5連勤の最終日なので、ラスト1日頑張ります!今日は、Mさんがホテルまで送迎してくださいました。また、帰り道、スーパーマーケットでお寿司までご馳走してくださいました。山田町の醤油も頂戴し、美味しくいただきました。感謝です。

2022/08/16

地元の台所・松っちゃん市場にて、我らがバジルを食す!

今日は、5連勤の最終日でした。だんだんと疲れが溜まってきました。
しかし、休日まであと少し、ラストスパート!と思い、集中して作業を行いました。
今日は風が強く、途中豪雨もありましたが、ハウスの中は涼しくて快適でした。実は、朝出勤の際の行きのバスでは豪雨による倒木があり、回り道をせざるを得ない…というトラブルに見舞われましたが、就業時間に間に合って良かったです。
今日の昼食は、Tさんと、八幡平市の産直「松っちゃん市場」の食堂に行きました。この食堂では、八幡平スマートファームが栽培・収穫し、出荷しているバジルを使ったナポリタンを食べました。バジルが良いアクセントになって美味しかったです。
ホテルまでの帰り道は、今日もMさんが送ってくださいました。今日もありがとうございました。

2022/08/17

【休日】八幡平の地元食で、エネルギーチャージ!

今日は5連勤を経て、初めての休みの日です。今日は、「古民家食堂なつかしの家」で昼食を食べました。地図で見つけて、滞在中のホテルから少し距離がありましたが、歩いて行きました。地元八幡平牛の、スジ肉牛丼が非常に美味しかったです。
とても柔らかいお肉でした。地元の野菜を使った小鉢もあり、美味しくいただきました。
夕食は、Mさんに紹介していただいた「丸初」でイチオシの炒飯を食べました。常連でないと少し入りづらいお店でしたが、味は美味しかったです。

2022/08/18

【休日】温泉でリフレッシュ&野菜には目がないなぁ。

昨日に引き続き、今日もお仕事はお休みの日です。そんな今日は、八幡平市内にある源泉かけ流し「おらほの温泉」へ行きました。路線バスに乗って行きました。お湯の温度は高めで、手頃な価格でした。また、おらほの温泉施設内にあるお食事処で、野菜カレーを食べました。野菜が大きく、食べ応えがありました。やっぱり自分は野菜に惹かれるなと感じました。

2022/08/19

ミッション発令!1人1ハウス、バジルを収獲せよ!

今日は2連休しっかりリフレッシュし、久しぶりの勤務となりました。
今日も先日に引き続き、バジルの収穫作業を行いました。
今日は、なんと、1人で1つのハウスを任されることとなりました。少しずつコツを掴んだせいか、作業にもだいぶ慣れました。黙々と作業する中、今日の天気は晴れていて、ハウスの中はとても暑かったです。
体調には気を付けて、休憩を挟みながら作業に取り組みました。

2022/08/20

仕事終わり、二度目の丸初へ! 味噌ラーメンも絶品!

今日も引き続き、バジルの収穫作業を行いました。今日は気温も涼しく、作業しやすかったです。
収穫作業では、葉っぱの仕分けもするのですが、今日は変色してしまった葉が多く、仕分けが難しかったです。
また、夕食は先日の休みにも行った、Mさんおすすめの「丸初」を再訪しました。先日は炒飯を食べましたが、今日は味噌ラーメンを食べました。ボリュームがあり、ピリ辛で美味しかったです。

2022/08/21

【休日】”美味”とウワサのたこ焼きを目指して…

今日は3日ぶりの休日となりました。
今日は、JR花輪線に乗って、1駅隣の平館(たいらだて)へ行きました。
平館には、“有名なたこ焼き屋さん”があるという情報を、職場でゲットしたので行ってみました。
お店の前に到着したものの、看板が1時間ずっと準備中になっていたので、最初は非常に入店しづらかったのですが、いつまでも待っていられなかったので、店主さんに声をかけてみました。そうすると、なんと営業中でした!!
シャッターもほとんど閉めていて、ひっそりと営業していました。早速、一番人気のバター醤油のたこ焼きを食べました。
バターと醤油、今までに食べたことのない組み合わせでしたが、美味しかったです。
1駅だけの移動ではあるものの、本数が少なく、帰りの電車は1時間以上待ちましたが、無事に帰ることができました。

2022/08/22

松っちゃん市場は、八幡平の”んめぇもん”がいっぱい!

休み明けの今日も、引き続き収穫作業を行いました。
午前中は晴れていて、とても暑かったです。午後からはくもりで風もあったので、作業しやすかったです。
昼食は、今日も松っちゃん市場内の食堂で、地元の鶏肉を使ったラーメンを食べました。鶏肉がとても美味しかったです。
職場のOさんもたまたま松っちゃん市場の食堂にお昼を食べに来ていて、食後にはアイスをご馳走してくださいました!

2022/08/23

【アクティビティ】食とカルチャーに触れた、充実の1日

今日は、ワーホリ事務局主催のアクティビティツアーに参加しました。
朝は八幡平から盛岡にバスで移動したのですが、集合時間より少し早く到着し、まずは朝イチで「福田パン」に行きました。一番人気のあんバターを食べました。甘めでバターの塩味が少しだけあって、美味しかったです。これは東京からでも食べに行く価値があると思います!
福田パンの旅のあとは、まち歩きで一緒だったJ.Mさんとワーホリ事務局の方と盛岡駅で集合し、アクティビティツアーがスタートとなりました。
はじめに、りんご園の「かどしげ農園“カキ氷店”」に行き、りんごかき氷を食べました。実は、かき氷自体を食べるのは中学生ぶりくらいです。久しぶりのかき氷は、食感がとても滑らかで、アイスクリーム現象にもなりにくかったです。何より全員分の在庫があって良かったです。
(ここのかき氷は非常に人気のようで、りんごかき氷は平日10食限定とのこと!)

続いて、花巻市・石鳥谷では田んぼアートを見に行きました。田んぼアートは青森県の印象が強かったので、まさか岩手県で見られるとは思いませんでした。
お昼にはマルカンデパートの「マルカン大食堂」へ行きました。YouTubeで、マルカン大食堂で有名なソフトクリームを見たことがあったのですが、実物を見ると予想以上の高さで驚きました。
お昼を済ませ、午後は宮沢賢治の関連施設を巡りました。記念館では、宮沢賢治が農業に関わっていたということを初めて知りました。また、童話村では、宮沢賢治の童話の世界を体験でき、楽しかったです。
そのあとに立ち寄った「道の駅とうわ」で食べた、佐々長醸造店の味噌を使った味噌ソフトクリームは、意外に美味しかったです。味噌と合うのか…?と疑って申し訳なかったです。移動の道中、話題にあがった、「道の駅にしね」にあるほうれん草ソフトクリームも、ぜひチャレンジしてみたいです。
また、最後に「花巻東高校」に行けたのは、貴重な経験になりました。僕は、地元広島カープの試合を毎日チェックしているのですが、大谷翔平選手の活躍も毎日チェックしているので、高校のグラウンド近くに創設されていた手形の記念モニュメントで、自分の手の大きさと比べることができてとても嬉しかったです。
最後は宿まで送迎していただき、移動の道中、ワーホリ事務局の方とタクシーの運転手さんと様々会話をしたのですが、岩手に来てから、夕方の地元情報番組「5きげんテレビ」を毎日見ていたおかげで、“岩手県トーク”についていくことができました。今日1日で、岩手県を満喫することができました。今度は、冬や、さんさ踊りのときにも岩手県を訪れてみたいです。

2022/08/24

ハウスの中は40℃超え!? ラストスパートまであと少し

今日も1日、収穫作業を行いました。
ハウスの中は気温40℃もあり、過去最高レベルで暑かったです。しかし、岩手山が綺麗に見えて、夕日も絶景でした。
また、今日も昼休憩で松っちゃん市場へ行きました。何回も通っているので、店員さんに顔を覚えてもらえています。今日は、トマトをサービスしていただきました。皮がとても薄く、甘味が強く、さくらんぼのような食感でした。今まで食べたトマトの中でいちばん美味しかったです。
明日はいよいよ最後の勤務日です。悲しい気持ちもありますが、最後まで頑張ろうと思います。

2022/08/25

ありがとう、“10往復もした愛着の湧いた道” !

最終日の今日は、初めて選果作業を行いました。Aさんに作業服を貸していただき、Kさんに丁寧に教えてもらいながら行いました。
主に重さを量り、袋詰めするという作業を行いました。葉の表側の色を確認することはもちろん、葉の裏側の色や、虫が付着しているかを確認するのが大変でした。時間も忘れて、黙々と取り組みました。
帰り際には、Tさんにお見送りをしていただき、“10往復もした愛着の湧いた道”を帰りました。大雨もあり、肌寒い日もあり、暑い日もありましたが、今では良い思い出です。
今回のワーホリを通じて、地熱と農業の関わりやスマート農業について、貴重な学びを得ました。今後のキャリアに生かしていきます。
10日間、お世話になりました。ありがとうございました。

お問合せ

いわてふるさとワーキングホリデー事務局・
盛岡市ふるさとワーキングホリデー事務局

〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1-12-18
盛岡菜園センタービル5階 ジョブカフェいわて内

電話でお問合せ平日10時〜18時

019-621-1171

ACCESS

〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル5階

※無料駐車場・指定駐車場はございません。
公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際は、お近くの有料駐車場をご利用ください。

[バス]
・「映画館通り」徒歩1分
・「菜園川徳前」徒歩2分

※盛岡駅からのアクセスには「盛岡都心循環バス でんでんむし 左回り」の「菜園川徳前」が便利です

[徒歩] 盛岡駅より15分

[タクシー] 盛岡駅より5分

  • 写真:ビル外見
  • 写真:ビル正面
  • 写真:1階
  • 写真:5階
  • 写真:ビル内装

首都圏でのご相談

首都圏でのご相談を希望される場合は次の窓口をご利用ください

東京・銀座

岩手県U・Iターンセンター

東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビル1階
いわて銀河プラザ内

月曜~土曜 10時半~17時 ※日曜・祝日・年末年始は休み

東京・有楽町

いわて暮らしサポートセンター

東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階
ふるさと回帰支援センター内

火曜~日曜 10時~18時 ※月曜・祝日・その他指定日休み