募集中農事組合法人宮守川上流生産組合
この宮守地域には、1,000mも続く鍾乳洞の奥から湧き出す稲荷穴の名水をはじめとする
自然の恵みを活かして、農業、畜産、林業など、その道の達人が集まっています。
夏にはブルーベリーやトマト、わさびや米の収獲を、秋冬にはジュースやジャム造り、
また遠野名物どぶろくなどの加工品造りに関わります。
「一集落一農場」の実現を目指す、地域をまるごと巻き込んだ壮大なプロジェクトとは!?
実施レポート公開中:
[2023夏]地域で暮らし、地域の人に触れ、集落という繋がりを体感した2週間 !
[2022冬]地域の素材を地域の手で加工して ~人との関わりが、地域を守る~
[2022夏]生産も加工も、作り手の仕事術に学ぶ”六次産業化”の奥深さ
受入企業
雇用期間 | 2023年7月3日(月)~2024年3月中旬 のうち2~4週間程度 |
---|---|
業務内容 | 【主に夏~秋】 ・ブルーベリー収穫 ・トマト栽培管理・収穫 ・草刈り作業等水稲 ・大豆栽培管理全般 ・加工品製造補助(トマト・にんじんジュース等の果汁飲料、ジャム等) に関わっていただきます。 【主に冬】 ・加工品製造補助(どぶろく、トマト・にんじんジュース等の果汁飲料、ジャム等) に関わっていただきます。 滞在期間中には、お仕事の日だけではなく、遠野のまちをより知ってもらうために あらかじめ、まち巡りや地域の方との交流を深める研修日も含まれる予定です。 |
賃金 | 時給893円~ |
勤務場所
岩手県遠野市宮守町上宮守4-80-1 他、宮守地区圃場
|
|
休日・休暇 | シフト制による週休2日(主に土日休み) |
勤務時間 | 08:00~17:00(うち、休憩1時間) ※ご希望により時短勤務可 |
免許・資格 | 参加時期により、普通自動車免許(AT限定でない) 【主に夏~秋の場合】 圃場の行き来に車の運転が必要となります。 ※普段から運転に慣れている方のご応募を想定しています。 ※車は事務局にて手配いたします。 【主に冬の場合】 徒歩通勤のため、必須ではありません。 |
応募に関わる条件等 | 現在岩手県外にお住まいで ・岩手への移住や就業を希望、検討している ・「岩手県内の地域と関わる活動がしたい」と考えている という、学生(学年不問)と一般の方 \ 岩手へUターン・Iターン希望者大歓迎です! / -------------------------------------------- ・健康で好き嫌いなく食事をし、元気に雇用期間を過ごせる方 ・人との交流を楽しめる方 |
交通手段 | ・盛岡~遠野の移動 バス、もしくは電車(最寄駅:JR釜石線「宮守」駅) ・通勤時の移動 【主に夏~秋の場合】車で通勤します。 【主に冬の場合】宿泊場所から業務の中心となる加工所まで、徒歩で通勤します。 |
昼食 | 各自持参 ※近隣産直、コンビニで購入可 |
受け入れ先から一言! |
地域の農家全戸が参加する農業法人です。 |
その他 | 農作業に適した服装をご準備ください。 |
宿泊場所 | 遠野市内(もしくは周辺地域の宿泊施設) |
---|
〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1-12-18
盛岡菜園センタービル5階 ジョブカフェいわて内
電話でお問合せ平日10時〜18時
019-621-1171
〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル5階
※無料駐車場・指定駐車場はございません。
公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際は、お近くの有料駐車場をご利用ください。
[バス]
・「映画館通り」徒歩1分
・「菜園川徳前」徒歩2分
※盛岡駅からのアクセスには「盛岡都心循環バス でんでんむし 左回り」の「菜園川徳前」が便利です
[徒歩] 盛岡駅より15分
[タクシー] 盛岡駅より5分
首都圏でのご相談を希望される場合は次の窓口をご利用ください
東京・銀座
東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビル1階
いわて銀河プラザ内
月曜~土曜 10時半~17時 ※日曜・祝日・年末年始は休み
東京・有楽町
東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階
ふるさと回帰支援センター内
火曜~日曜 10時~18時 ※月曜・祝日・その他指定日休み