ワーホリ!いわて|ワーク&ステイ PROGRAM

実施レポート

[2023冬]農事組合法人宮守川上流生産組合

望月さん

地産地消を意識した六次産業化について学んだ、 3週間の思い出

望月さん

望月さん

滞在期間 2024/2/26~2024/3/15

六次産業や地産地消について学びたかったので、遠野市産や岩手県産を意識した商品の加工に携わることができ、非常にためになる経験になりました。
初めは慣れない作業ばかりで効率良く仕事をすることが出来ませんでしたが、だんだん慣れてくると楽しみながら仕事をすることが出来ました。分からないことがあっても、加工場にいる皆さんが優しく教えてくださるので、とても安心しながら働けて嬉しかったです。

滞在中、休日を過ごす中で1番白熱したなぁと思うのはやっぱりカーリングで、他のワーホリをしている同世代の参加者の方達と、カーリングという競技を通して関わりを持つことが出来たのは、とてもいい出会いでした。
1番驚いたことでいえば、滞在していた遠野市は宮守地域にある、カフェワノサトです。ここに来るまで、こんなオシャレでかわいいカフェがあるとは知らなかったので、もっとこのカフェが広まればいいのになぁと感じました。
また、個人的に1番気に入ったのは盛岡の街並みで、1人でも観光しに行ったので、もう地図がなくてもある程度の場所は把握できるようになりました。是非また訪れたい場所です。

実際に働き始めるまでは、やっぱり寒いのかなとか、ジュースの加工ってどんな作業なのかなとか、不安に思うことはありましたが、来てみたら思っていたよりも楽しく、特に3月に入ってからはあっという間に時間が過ぎていました。
自分でも不思議なことにあまり寒さを感じることなく、仕事も皆さんの優しさのおかげで何とかこなすことができ、充実した3週間を過ごせたなという印象です。
また、仕事の他に、味噌作りやお菓子作りなど、経験したことの無い体験が出来たことがとても嬉しかったです。
シェアハウスに帰っても、一緒に滞在している2人(ワーホリ参加者)がいたので、特に寂しくなく、思えばホームシックにもならなかったなぁと今思いました。それもこれも、私を温かく迎えてくださった宮守の方々のおかげだなとも感じています。
宮守の皆さんは、私に、「ここは何も無いところだけど、よく来たね」とお話ししてくださいましたが、私には人の温かさも自然の豊かさもある素敵な町だなと思いました。
私の心には一生の思い出として刻まれています。本当にありがとうございました。

~ わたしのワーホリ滞在記 ~

■2024/2/27
作業初日は、雪が降る中の出勤となりました。
本日の作業は、りんごジュース作りで、私は主にりんごを機械に入れて砕くという作業をしました。一見簡単そうに見えるのですが、意外とコツがいる作業で、りんごを入れるペースや砕かれたりんごを入れるバケツの位置など、気をつけるべきことがたくさんありました。注文ごとに機械を清掃するのですが、それも大変でした。
機械の蓋を開けて、中に残っているりんごを全てかき出し、水でよく洗った後に蓋を元に戻すのですが、蓋がとても重く、大変力のいる作業でした。
また、注文により砕かれたりんごにビタミンCを添加する場合もあるのですが、その量を調節するのが難しかったです。事前に必要な量のビタミンCが計られていて、りんご1ケースにつき、カップ1杯ずつを入れればいいのですが、なぜか量が合わず…結局最後にビタミンCが余ってしまい、まとめて残りを入れることがほとんどでした。
その作業がひと段落ついたあとは、ジュースをビンに詰める作業をしました。とは言っても、こちらも機械を使うので、私はコンベアの上にビンを並べていくだけでした。ただ、そのビンは蒸気で消毒されているためとても熱く、火傷をしてしまうのではないかと思うほどでした。

お昼休憩を挟んだあとは、りんごを専用の袋に詰め、果汁を絞る作業をしました。こちらは特にコツが必要なく、比較的楽な作業でした。
最後に、洗剤で床や機械の清掃をして本日の作業が終了しました。シンプルな作業が多かったものの、重かったり熱かったりと、体力をたくさん消耗してしまいました…。筋肉痛に気をつけながら、明日も頑張りたいと思います!

■2024/2/28
2日目は、1日目と同じ作業をすることが多く、より積極的に動くことが出来ました。大まかな作業の間に細かい作業もあり、加工場について色々教えていただきました。
2日目で最も大変だったのは、ジュースをビンに入れ、蓋を閉めたビンを拭き、並べるという作業です。作業そのものは単純なのですが、ビンは2重に手袋をしていてもとても熱く感じられ、火傷をしてしまうのではないかと思うほどでした。加工場の優しいみなさんが、手を冷やすために冷水を用意してくださり、とても楽になりました。
今年は夏が暑かったせいで、りんごがあまり採れず、仕事が少なくなっているそうです。そのため、私たちの仕事も簡単なものが多くなりそうだということですが、それでも非常にやりがいの感じられるお仕事だと感じました。

■2024/2/29
今日は営農部に挨拶をしに行った後、Oさんにカフェ ワノサトへ連れて行っていただきました。古民家のような木の温かみを感じられる作りになっていて、所々に飾られている雑貨がとてもかわいらしかったです。
私はだしおにぎりと、ワノサトチーズケーキを頼んだのですが、どちらも岩手県産の食材がふんだんに使われていて、地産地消を意識されているところが素敵だなと感じました。また機会があったら訪れたいです。
その後、麹造りを途中から見学させていただきました。その中で一番驚いたのが、麹を手でかき混ぜる際に、あらかじめお湯で手を温めていたことです。理由を聞くと、手の周りだけ温度が下がり、酵素活性が低くなることを防ぐために行っているそうです。理由を聞いてとても納得し、麹造りには細やかな気配りが大切だと学びました。

■2024/3/1
今日は初めてのどぶろく作業でした。
機械を動かすと強いお酒の匂いがし、加工場の方によると匂いだけで酔ってしまう人もいるそうです。
ジュースの作業とは異なり、釜の中で作られたどぶろくを瓶に詰めるだけなので、ジュースの作業よりとても楽に感じました。蒸気で消毒されたビンを並べ、機械でどぶろくを充填したら、手作業で量を調節し、瓶を拭き、蓋をして完成です。
どぶろくというものを初めて見ましたが、思っていたよりお米の感じが残っていて、面白いなと思いました。まだ自信が無いので、いつか飲んでみたいです!

■2024/3/2
今日は、この辺ではお菓子作り名人で有名なKさんという方のお家にお邪魔し、雛まんじゅう作りを見学・体験させていただきました。雛まんじゅうというものを初めて見たのですが、とてもカラフルで可愛らしいお菓子でした。皮を作る過程は見学し、色を着けたりあんをつめたりする過程は、実際に体験させていただきました。
初めての挑戦で上手くできるか不安でしたが、名人に教わったおかげで、可愛いオまんじゅうを作ることが出来ました。ひな祭りは雛人形を飾るイメージしか無かったので、この辺の地域の方々が、ひな祭りに向けてお菓子を作られるという文化が素敵だなと思いました。

■2024/3/3
今日は、加工場でお世話になっているNさんに、ねりきり作りの体験をさせていただきました。
昨日に引き続き、和菓子作り体験でしたが、ねりきりは雛まんじゅうとは違う難しさがありました。
皮に色をつけ、あんを中に入れたあと、型を使って縦線の模様をつけるのですが、手で持っているため、少しでも力を入れると形が崩れてしまいます。おまんじゅうのように簡単には形を直せないため、力加減にとても気をつけながら作業しました。
初めてのねりきり作りは、あまり上手には出来なかったですが、貴重な体験ができてとても楽しかったです。

■2024/3/4
今日はワーホリ参加者との交流会の日です。盛岡に来た日は、事務局でのガイダンス後はすぐ宮守へ移動してしまったので、ゆっくり盛岡を観光するのはこの日が初めてでした。

まずは、10時に盛岡駅に集合し、福田パンを買いに行きました。
訪れたときは月曜日の朝だったのにも関わらず、お店の外まで人が並んでいました。私はたくさん悩んだ末、チョコとバナナの組み合わせを選びました。さすが人気なだけあり、とってもふわふわなパンでした。
お昼は大同苑に、盛岡冷麺を食べに行きました。冷麺を食べるのは初めてだったのですが、とてももちもちしていて美味しかったです!
お昼の後は、参加者のみんなと岩手県庁の職員の方も交えて、座談会を行いました。
それが終わると、メインイベントのカーリングに行きました。
初めは氷の上を歩くことすら出来なかったのですが、最後にはミニゲームができるほどに成長することができ、とても嬉しかったです!意外と白熱してしまう競技で、また機会があったらやってみたいな〜と思いました。

カーリングが終わったあとは、みんなで白龍(パイロン)にじゃじゃ麺を食べに行きました。こちらも初めて食べたのですが、個人的には、肉味噌を自由におかわりできたのがいちばん嬉しかったです(笑)その後に食べた、ちいたんたんも、格別な美味しさでした!
たくさん楽しい思い出を作ることが出来て良かったです。

■2024/3/5
盛岡にいる間は、ゲストハウス かわのそばに宿泊していたのですが、今日は、そのオーナーさんに教えていただいた素敵なお店を巡りました。
まずは朝市に連れて行っていただき、ひっつみを食べました。とってももちもちしていて美味しかったです。七味との相性も抜群でした。

宿に帰ったあとは、「ひめくり」という素敵な雑貨屋さんに出かけました。盛岡市内の景色を描いた絵はがきがあったので、お土産に買いました。
次は、「パァク」というホットケーキで有名な喫茶店に行きました。バターが溶け出してしまうのを押さえるために、ホットケーキにつまようじが刺さっていたのが印象的でした。ふわふわで美味しかったです。最近はパンケーキのお店が多いので、ホットケーキの美味しいお店があるのはいいなと思いました。
「リーベ」という紅茶の美味しい喫茶店にも行きたかったのですが、臨時休業だったので、今度リベンジしたいと思います。

■2024/3/6
今日は加工場での作業でした。
久しぶりということもあり、朝一番のりんご砕きはとても大変でした。
この日はりんごの量がとても多く、帰る頃には真っ直ぐ立っているのが辛くなるほど、腰が痛くなってしまいました…。(もちろんたくさん休んで翌日には元気になりました!)
全体的な作業内容としては、りんごジュースだけでなく、ヤーコンジュースとやまぶどうジュースも作りました。
ヤーコンというものを初めて聞いたのですが、見た目は芋のようでした。シェアハウスに帰ってから調べると、キク科で梨のような食感があるようです。オリゴ糖やポリフェノールを豊富に含んでいるようなので、いつか飲んでみたいです!

■2024/3/7
今日は加工部でなく、営農部のお手伝いでした。
営農部では、この地域にある畑の約2/3を管理しているそうです。冬の間は水路に泥が溜まってしまい、そのままでは春に使えないため、スコップで泥を取り除く、泥上げ作業というものを行うそうです。1日中作業を行い、3本の水路をきれいにしたのですが、スコップですくってもすくっても、泥が流れてきてしまうので、永遠に感じられて辛かったです。
きれいになった水路を見ると、とても達成感がありましたが、これを毎年行うのはとてもきついなと思いました。農家として働くことの大変さの一部を、実際に感じられたような気がします。

■2024/3/8
今日は、午前中に行ったりんごを機械で洗浄する作業がいちばん大変でした。
まず、コンテナに入っているりんごを水が張っているところへ移すのですが、簡単に見えてとても重たかったです。また、洗浄した後のりんごを別のコンテナに移すのですが、不慣れだったため機械から放出されているりんごを洗浄するための水で全身濡れてしまいました…。
りんごを洗うだけでも、とても大変な作業なんだなぁと改めて気付かされました。

■2024/3/9
今日はお休みだったので、再びカフェワノサトに行ってきました。実はカフェワノサトには、チーズケーキが3種類あるのですが、前回は1種類しか食べられず、ずっと他の種類も食べてみたい!と思っていたので、無事全種類制覇できて嬉しかったです。
くるみと黒ゴマのチーズケーキを食べたのですが、どちらも濃厚でしっとりしていて、とってもおいしかったです!この素敵なカフェがもっと広まってほしいなと思いました。

■2024/3/10
1日お休みだったので、前回盛岡を訪れた時に行きそびれた「リーベ」という喫茶店に行きました。
外観も内装も昔ながらの喫茶店という感じで、チョコパフェがとても美味しかったです。

次に、もりおか歴史文化館で開かれている「南部鉄器展」を見に行きました。20代の方が作られた作品もあり、今風のデザインがとても可愛かったです。
その後は盛岡城跡公園や櫻山神社に行きました。時間が余ったので、南昌荘や旧石井県令私邸なども見に行きました。昔のままの建物がたくさんあって、素敵な街だなと、再度確認出来て良かったです。

■2024/3/11
連日素敵な体験をたくさんさせていただいているので、今日は何もせず一日中家にいることにしました。
一緒にシェアハウスに滞在している2人は、お仕事や観光に行っていなかったので、1人でお昼ご飯を食べました。
1人はさみしいので、どうせならおいしいものを作ろう!と思い、岩手の郷土料理であるひっつみを作りました。道の駅で見つけたひっつみ用のお餅やたれのセットを使ったので、簡単においしく作れてよかったです!

■2024/3/12
今日は、午後から高校生向けの企業説明会があり、私たちも参加させていただくため、午前のみの作業でした。

今日の作業内容は、1Lビン×1,000本分のりんごジュースだったので、朝行くと1.6トンものりんごが山積みになっていました。
私が作業を始める前に、既に半分程は洗い終わっていたのですが、それでも非常に多く感じる量でした。りんごをコンテナから水槽に移したあと、機械に入れて洗浄するというシンプルな作業ではあるのですが、コンテナがとても重く、移すだけでも相当な重労働でした。重くて上手く持てないので、腕や太ももにコンテナが当たり、とても痛かったです。また、機械からずっと水が出ているので、腕や足が濡れてしまいました。
改めて、加工場での作業は簡単そうに見えて、とても大変な作業なのだなぁと感じました。

■2024/3/13
今日は豆腐作り見学をさせていただきました。
今まで知らなかったのですが、ジュースの加工場の隣に豆腐の加工場があり、木造で歴史を感じられる建物でした。中に入ると大きな釜や豆乳を絞る機械があり、ここで豆腐が作られているのだなぁと思い、とてもわくわくしました。
豆腐の作り方として、
大豆を機械で砕く
 ↓
それを大きな釜に入れ水と共に煮る
 ↓
袋に入れ機械でプレスして豆乳を絞る
 ↓
にがりを加え固める→寄せ豆腐の完成! という流れだそうです。

作業の合間に、出来たての豆乳や寄せ豆腐を試食させていただき、豆乳は市販のものよりも大豆の風味がしっかりと感じられ、寄せ豆腐はいい意味でつるつるしすぎていない温かみのある味でした。そのような違いが出る要因として、市販のものと比べ、豆乳に対するにがりの割合が少ないことが挙げられるそうです。
にがりは昔から使われている添加物とはいえ、少ない方がいいと思うので、体に優しい豆腐だなと感じました。

寄せ豆腐を少しパックに詰めたあと、せっかく固めた豆腐を混ぜていました。何をしているのだろうと不思議に思ったのですが、ぐちゃぐちゃになった寄せ豆腐を専用の型に入れプレスすることで、木綿豆腐が作られるそうです。とはいえ、それだけで本当にぐちゃぐちゃになった豆腐が固まるのかと思いましたが、ちゃんとお店で見た事のあるような木綿豆腐が完成しました。その型には豆腐を1パックずつに切り分けられるような跡が付いていて、それに沿って切り分けた後、水槽に浸し、パック詰めをしていました。
豆腐作りをひと通り見学させていただいて、寄せ豆腐から木綿豆腐が作られることが1番の発見でした。また、寄せ豆腐をパック詰めしたり、試食したりした後にも関わらず、残りの豆腐が木綿豆腐の型にぴったりな量だったことも、経験値が感じられる驚くべきことだと感じました。
味噌作りに引き続き、貴重な体験をさせていただきました。

■2024/3/14
最終日は、急遽お休みになりました。
Oさんが、最後だからパーティーができるようにと、昨日作った木綿豆腐を四丁も用意してくださったので、他に必要なものを買いにみんなで道の駅に行きました。
今日は今シーズン最後であろう雪がたくさん降り、一面の銀世界を目に焼きつけることが出来ました。
湯豆腐なので、野菜やきのこをたくさん買ったのですが、最後の日はやっぱりデザートが欲しいなぁと思い、ブラウニーを作るために板チョコも買いました。
家に帰ると、早速野菜を切る係とブラウニーを作る係に分かれて調理を始めました。私はブラウニーを作る係だったのですが、板チョコとバターをレンジで溶かす際に温めすぎてしまい、チョコを焦がしてしまいました…。焦げてしまったところを取り除くと半分程になってしまいましたが、代わりにココアを加えることで、なんとかブラウニーを完成させることが出来ました!
湯豆腐の方は他の二人が野菜を切ってくれたので、みんなでガスコンロを囲んで湯豆腐パーティーを始めました。豆腐に野菜の出汁が染みていてとても美味しかったです!
ブラウニーも、一時はどうなるかと思いましたが、ふわふわに膨らんでくれて、外はサクサクでした。こうして最後の日にみんなでご飯を食べながらゆっくりお話が出来て楽しかったです。
明日でもうお別れになりますが、きっと忘れることは無いと思います。Oさんを始め、加工部の皆様、営農部の皆様、サンQふる郷市場の店員さん、そして一緒にシェアハウスをしていた二人にはとてもお世話になりました!
皆さんのおかげで、地産地消を意識した六次産業についてだけでなく、人との繋がることの温かさや地元愛に触れた、実りある三週間を過ごすことが出来ました!
本当にありがとうございます!

お問合せ

いわてふるさとワーキングホリデー事務局・
盛岡市ふるさとワーキングホリデー事務局

〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1-12-18
盛岡菜園センタービル5階 ジョブカフェいわて内

電話でお問合せ平日10時〜18時

019-621-1171

ACCESS

〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル5階

※無料駐車場・指定駐車場はございません。
公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際は、お近くの有料駐車場をご利用ください。

[バス]
・「映画館通り」徒歩1分
・「菜園川徳前」徒歩2分

※盛岡駅からのアクセスには「盛岡都心循環バス でんでんむし 左回り」の「菜園川徳前」が便利です

[徒歩] 盛岡駅より15分

[タクシー] 盛岡駅より5分

  • 写真:ビル外見
  • 写真:ビル正面
  • 写真:1階
  • 写真:5階
  • 写真:ビル内装

首都圏でのご相談

首都圏でのご相談を希望される場合は次の窓口をご利用ください

東京・銀座

岩手県U・Iターンセンター

東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビル1階
いわて銀河プラザ内

月曜~土曜 10時半~17時 ※日曜・祝日・年末年始は休み

東京・有楽町

いわて暮らしサポートセンター

東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階
ふるさと回帰支援センター内

火曜~日曜 10時~18時 ※月曜・祝日・その他指定日休み